湿地(しっち)(おお)いカヤツリグサの仲間(なかま)です。

カヤツリグサの仲間(なかま)特徴(とくちょう)は、(くき)三角形(さんかくけい)をしています。
タマガヤツリは、(くき)(みつ)にかたまって()ています。(ふと)くやわらかく、(たか)さが25~60cmになります。

根元(ねもと)のところに少数(しょうすう)()があります。()(はば)は、2~5mmくらいです。

小穂(しょうほ)(花にあたる部分)暗緑色(あんりょくしょく)で、多数(たすう)密集(みっしゅう)して直径(ちょっけい)0.8~1.5㎝のくす(だま)のようなまるい(かたまり)(つく)ります。それで、(たま)かやつりという名前(なまえ)だろうと(おも)います。
花序(かじょ)(した)には、数枚(すうまい)葉状(ようじょう)苞葉(ほうよう)があり、比較的(ひかくてき)まっすぐに水平(すいへい)()びます。
(※花序(かじょ)(はな)集団(しゅうだん)
(※苞葉(ほうよう)…つぼみを(つつ)むように()変形(へんけい)した部分(ぶぶん)。つぼみが(ひら)いた(あと)(はな)基部(きぶ)(のこ)る。


一年草(いちねんそう)です。


日本(にっぽん)ではほぼ全土(ぜんど)()られるそうです。世界的(せかいてき)には、全世界(ぜんせかい)熱帯(ねったい)から温帯(おんたい)分布(ぶんぷ)するそうです。

白川(しらかわ)河原(かわら)で、三角形(さんかくけい)(くき)をした植物(しょくぶつ)(さが)してみませんか?


外来種(がいらいしゅ)(ひと)()などによって外部(がいぶ)(とく)海外(かいがい)から日本国内(にほんこくない)()()まれたり、荷物(にもつ)()じって偶然(ぐうぜん)にはいりこんだりした(しゅ)
帰化種(きかしゅ)外来種(がいらいしゅ)のうち、野外(やがい)定着(ていちゃく)したものをいう


一覧にもどる

   タマガヤツリ
      (カヤツリグサ科)

 
タマガヤツリ